2006年06月12日
1からやり直し★
やっとテニスが出来る♪
今日は、何を言われても耐えれそう♪
そう思いながら、Sコーチが来て教えてくれるというので、あるグループに参加させてもらいました。
私のテニスは…
「ひと昔のテニスだねぇ~
あなたは、今のテニスのスタイルを変える気はありますか?」
思わず私…「はい
」
「では、捨てなさい!1からやり直しです。出来ますよ!」
私の今までのテニス人生が全部却下された気分です。何やってきたんだろう~
そもそもスピン系が苦手でフラットかスライスになってしまう(泣)
ボール拾いの時も、Sコーチと私は特訓…
なんとなくフォアはトップスピンの形になったようで…
友達から、この言葉でテニスが混乱する方が怖いと言われつつ私の課題はまた増えました。
また、腕や肩パンパン…

今日は、何を言われても耐えれそう♪
そう思いながら、Sコーチが来て教えてくれるというので、あるグループに参加させてもらいました。
私のテニスは…
「ひと昔のテニスだねぇ~

あなたは、今のテニスのスタイルを変える気はありますか?」
思わず私…「はい

「では、捨てなさい!1からやり直しです。出来ますよ!」

そもそもスピン系が苦手でフラットかスライスになってしまう(泣)
ボール拾いの時も、Sコーチと私は特訓…
なんとなくフォアはトップスピンの形になったようで…
友達から、この言葉でテニスが混乱する方が怖いと言われつつ私の課題はまた増えました。
また、腕や肩パンパン…

確かに昔と現代の指導法はまったく違うことが多いようですね。
フォアハンドなどは、昔は下から上のスイングで体重移動も後ろ足から前に、スクエアスタンスで。なーんて教わったりしてましたが、現代はスイングも高いところで振りきる、体重移動よりも腰の回転、オープンスタンスもOKですからね。
そういった意味では、コーチがおっしゃる「捨てなさい」というのもわかる気がします。
結局は昔の技術にこだわっているなってことでしょうか。もちろん重要な技術もあるはずですけどね
私自身も昔のフォームとかが染み付いていてなかなか現代テニスについていけてません(涙)
コメントありがとうございました_(._.)_
全部捨てるかあ。厳しいなあ。
今までのベースに新しいものを習得ってわけには行かないんでしょうかね。
先入観ないほうが素直に吸収しやすいから
極端な表現で「全部捨てろ」とおっしゃっているように思えます。
ベースがあると無意識のうちに体が身に染み付いたことをやろうとしますものね。
コーチが指導した通りにすぐに体現でき、身に付いたらどんなにいいことか!
腕、肩ストレッチして疲労を残さないようにしてくださいね~
そうなんです!昔からのクセも中途半端な技術も体にしみ込んでいるんです。
先入観のない方がいいのかもしれません。
初級テニス教室で一緒だった方で、ラケットも持ったことがないって言っていた人は今じゃバンバン試合に出ています。ひとり残された気分になっています(泣)
こだわりもないので、いつから変わったのかわからない現代テニスについて行くのみです!
自分では捨てる気でも、しみこんでるものってなかなか離れてくれませんよね~
私はグリップを変えた時に肘を少し痛めました。
ストレッチでしっかりケアしてくださいね。
私はスライスが苦手なのでちょっぴり羨ましいです。
ホント!コーチに指導されてすぐ出来ればどんなにいいことか・・・
私に教えるってことは、みんなの2倍以上かかるって事ですよ!ナンテ、言えませんでしたが・・・
まず、体あってのテニスです。ケアしながら前に進むしかない!デス。
会っているわけじゃないけど、毎日、元気もらっています ★
手出しボールだと、グリップも固定されて現代テニスが出来ているように思います。
でも、少し振られるとグリップも何もかもが元に戻っています。困ったものです・・・また、1からです。
だから、テニスがやめられないのかも・・・負けず嫌い・・・こんな性格だもんね(笑)
僕は15年以上前に部活で軟式テニスをしていまして、
硬式をちゃんとはじめたのは2年前、スクール暦は1年です。
でも、この1年で軟式の癖はずいぶん抜けました。
最初の頃は、↑にヒロリンさんが書いていらっしゃるように、
球出しだと打てるのに、走らされると打てなかったですよ。
でも、それは上半身だけで打とうとしているからで、ボールに
しっかりは入れていれば、動いていようが球出しだろうが変わらないって
事に気が付いてからはずいぶんアベレージがあがってきました。
グリップやスイングの意識もとっても大事なんですが、足の使い方も是非意識してみてください。
なんて、偉そうにすいません(^^;。
ブログ訪問とお祝い、ありがとうございます。
確かに一昔前はラケットの握り方からフォーメーションまで、全て同じ様な教え方でしたよね。
今はプロが全員プレースタイルが違うように皆が皆、自分のスタイルを持っている様です。
ヒロリンさんも無理して今のプレースタイルを崩す必要が無いのではないかと思いますが、だって個人のプレースタイルは今までの努力の賜物ですから。
ちなみに私がコーチにそんな事言われたらどんな手を使ってでも勝ち自分の主張を貫く!(頑固一徹)
「今までのテニス人生が全部却下された気分」って、辛いですね。私も、フォームを変える時は凹むことが多いです。でも、これまでのテニス歴がなければ、体力だってなかっただろうし、戦術も全然知らなかっただろうし・・・。フォームを変える時に捨てなければならない知識もあるけれど、次に活かせることは必ずいっぱいあると思います。
フォームは1からやり直しでも、ヒロリンさんのテニスは1からではなく、バージョンアップですよ!!
故障に気をつけて頑張って!!
ごもっとも!足まで、まだ考えられないところもあり、とにかく追いつくので精一杯・・・
また、弱音ばかりな時はビシッ#と言ってください。私なりに頑張ります★
有難うございます。
今までのplayが否定されて、唯一、少し救われたコメントに感謝です。
でも、少しはわかってたんです。何かを変えないと・・・って事・・・
もし、やるだけやってダメだったら戻ってきます。頑固一徹!そして勝つぞっ!応援してくだされ!
「バージョンアップ」・・・なんといい言葉なんでしょう・・・
言葉に負けない様、頑張らねば!捨てるところはきっぱり、捨てます。ハイ。
今までのスタイルも両方使えるようになればいいのですがぁ~(笑)
今は少しずつ変える様、始めから見直ししていきます。
それには、体あってのテニスです。いつもご心配有難う★
今日も朝から大雨・・・勢いのあるところで、テニスに没頭したいけど無理なようで・・・